試作だから精度が悪くて当たり前は大きな間違い
試作はその名の通り、最終製品の品質を確実に保証するために試しに作って見るものです。
ということは、最終製品と同じ品質、機能のものを作る必要があります。
言い方を変えると、試しに作って問題を見つけるのでは無く、問題無いことを確認する。
それが目的でしょう。
現代では、CAD・CAEを使ったシミュレーション技術が発達しているのでコンピューター上で寸法はいくつに設定すればよいか、考えた機構で狙い通りの動作ができるかなどの確認はある程度できますし、その結果を設計図に反映できます。
となると、試作では設計図を確実に反映した疑う余地の無い物を作る必要があるでしょう。
それが、試作品に求められる最も大事な品質と言えます。